Tags: Japan

香港発の代替肉新興企業 日本で外食チェーンに供給

香港発の代替肉新興企業 日本で外食チェーンに供給

Original Article: 日本經濟新聞 大豆など植物由来の代替肉を手掛ける香港のスタートアップ企業、グリーン・マンデーが日本での展開を加速させる。家庭向けにミンチの代替肉などを発売したことに加え、2日から飲食店「俺のイタリアン」などを運営する、俺の(東京・中央)にも製品の供給を始めたと発表した。健康志向で需要が高まっており、今後販路を広げていく。 植物由来の代替肉は大豆や小麦などを加熱・加圧成型してつくる。2日から「俺の」グループの飲食店など東京都内の2店舗で製品の提供を始めた。今後も同グループのチェーン店舗への提供拡大を予定しているという。1月18日には植物由来の代替肉のブランド「オムニミート」でミンチなど加工品7品を家庭用に発売しており、小売店向けにも販路を広げる予定だ。 2日に開いた会見で、デイビッド・ヤン最高経営責任者(CEO)は「(肉食を減らし定期的に野菜を食べる)『フレキシタリアン』は世界的なトレンドで、日本でも成長が見込める」と強調した。 グリーン・マンデーは香港のマクドナルドや中国のスターバックスなどに製品を納入するなどアジアを中心に10以上の国・地域で植物由来の代替肉を展開している。ヤンCEOは「21年半ばまでに20の国・地域まで拡大する予定だ」という。
Read More
Green Monday、日本市場への本格参入を発表

Green Monday、日本市場への本格参入を発表

Original Article: JIJI [Green Monday] フレキシタリアン市場拡大に向け手軽に家庭でタンパク質を摂れるプラントベースのオムニミートの販路を拡大 Green Monday は、気候変動、食料安全保障、健康問題といった問題解決に取り組む社会企業として、日本市場に本格参入します。グリーンマンデーグループ(Green Monday Group)は、「Make Change Happen, Make Green Common(グリーンをあたりまえに、変化を起こそう)」というビジョンを掲げ、創設者兼CEOであるデイビッド・ヤン(David Yeung)により2012年に香港特別行政区に創設されました。今後日本においても拡大が期待されるフレキシタリアン(ゆるやかな菜食主義者=フレキシブル+ベジタリアン)のライフスタイルを提唱することにより、大規模なプラントベースムーブメントを巻き起こしたアジアの先駆企業です。 PRESS RELEASE Green Monday、日本市場への本格参入を発表 フレキシタリアン市場拡大に向け 手軽に家庭でタンパク質を摂れるプラントベースのオムニミートの販路を拡大 (2021年3月2日) Green Monday は、気候変動、食料安全保障、健康問題といった問題解決に取り組む社会企業として、日本市場に本格参入します。グリーンマンデーグループ(Green Monday Group)は、「Make Change Happen,...
Read More
2019年タオバオ造物祭(Taobao Maker Festival)にも人工肉(オムニポーク)登場!

2019年タオバオ造物祭(Taobao Maker Festival)にも人工肉(オムニポーク)登場!

9/12-25まで開催のアリババ主催タオバオ造物祭(Taobao Maker Festival)2019を訪問してみた。会場は、昨年の杭州西湖湖畔から杭州市内北部に移動して開催されたが多くの人で賑わい、実物ロケット(長征2号)、水中ドローン、3Dプリンタを活用したシューズ作成など数多くの展示が行われた。とりわけ、人工肉で作られたハンバーガーの無料配布に長蛇の列が出来、中国にも人工肉ブームの到来を予感させた。
Read More
三つ星店でも採用! 「代替豚肉」に見る香港の食と健康

三つ星店でも採用! 「代替豚肉」に見る香港の食と健康

Original Article: Beyond Health 熱々の 叉焼豚、 焼売、 酢豚など、 香港の 伝統 食に 欠かせないの が豚肉。健康志向 に加えて、 地球に 優しい ライフ スタイルへの関心がグローバルに高まる昨今、決してベジタリアンやヴィーガンに積極的とは言えなかった香港の飲食も変わりつつある。そんな中で香港ブランドのプラントベース代替豚肉「オムニポーク」は、香港の食と健康の未来図に欠かせない存在になっている。その考案者で、香港の食を変えようと奮闘してきた「グリーン・コモン」CEOのデイビッド・ヤン氏に開発秘話や香港最新事情をうかがった。 肉食愛好者の多い香港でもベジタリアンが増加中 香港を本場とする広東料理と言えば、肉や魚と共に野菜もたっぷり使い、素材を生かしたあっさりした味付けが特徴。そんな栄養バランスが良い健康的な食生活が、香港の最長寿を実現した要因の一つであることは確かだ。とはいえ、抗生物質やホルモン剤に頼った飼育や環境破壊など、現代の畜産産業の在り方への疑問が世界的に広がり、新たな食の選択肢が求められているのは、香港でも同様だ。 「グリーン・コモン」が2014年~2018年に行った「Hong Kong Vegetarian Habit Survey」によると、香港でのベジタリアンの人口は2016年2.5%から2018年3.7%と増加中。特に女性は2%未満から約5%と倍増している。そして「週一回以上ベジタリアンとなる『フレキシタリアン』」は全体の24%。一方で自らを「ハードコアな肉食愛好者」と呼ぶ人は、2014年の27.1%から2018年の15.2%とほぼ半減。 「2012年に代替豚肉の開発を決めた頃は、頭のおかしい人扱いをされていたよ」と語るのは、香港ブランドのプラントベース豚肉「オムニポーク」考案者のデイビッド・ヤン氏。食の伝統を重んじる香港では異端視されたが、今では14年連続ミシュラン三ツ星を維持する広東料理店「龍景軒」でもメニューに取り入れられているほど。 ミシュラン三ツ星店の料理長はこう語る… 「龍景軒」総料理長の陳恩徳氏は、オムニポークの採用について次のように語っている。 「蓮根やキノコと一緒にすり身にして蓮根の輪切りに載せて炒めたり、ミートボールにして上海風スープの具にしたりと、伝統メニューをオムニポークで差し替えている。オムニポークは、通常の豚肉と比べて、食感や風味に遜色はほぼないし、調理法も同じ。言われなければ代替肉とは気が付かないレベル」と断言する。 「注文するお客様は、メニューを見てプラントベース肉に好奇心を抱いた方で、好評だ。ただ、以前に『小籠包』などの点心に使用した際は、お客様から『せっかくの龍景軒だから、正統派の豚肉バージョンを食べたい』との声が高かったので、点心への使用は取り止めた。現在はひき肉だけなので、今後、別スタイルの製品が出てきたら、使用範囲が広がるかもしれない」...
Read More
香港のキャセイパシフィック航空が代替豚を使った機内食の提供を開始

香港のキャセイパシフィック航空が代替豚を使った機内食の提供を開始

Original Article: Teachable 香港を 拠点とする キャセ イパシフ ィック 航空は、 2019年10月、 香港の ソーシャルベンチャ ーGreen Monday (グリーンマンデー) が開発 した代替豚 「OmniPork (オムニポーク) 」 を使った機内食の 提供を 開始した。 ・アジア発の代替豚を機内食として採用 植物中心の食生活への転換を呼びかけ、その啓発活動をアジア地域で展開するGreen Mondayは、カナダの研究開発チームとともに、代替豚製品「OmniPork」を開発。 エンドウ豆からできたタンパク質「ピープロテイン」と大豆、シイタケ、米を原材料として、豚肉に似た見た目、食感、味が再現されており、コレステロールゼロで、飽和脂肪が86%低く、カロリーも66%軽減できるのも利点だ。 キャセイパシフィック空港では、航空会社として初めて、「OmniPork」を機内食の原材料に採用。 2019年10月の1ヶ月間、香港から出発するすべての長距離路線を対象に、ビジネスクラスの機内食として、「OmniPork」を使ったボロネーゼパスタを提供する。 ・香港、シンガポールを中心に、代替豚が広がる...
Read More